お茶処・静岡で50年以上愛されているお茶を全国にお届けしたい
私たち「静岡茶園」はお茶処・静岡県の真ん中に位置する静岡市のお茶屋です。「静岡のお茶屋」であるからこそ、こだわりぬいた美味しいお茶を楽しんでいただきたいと考えています。 ペットボトルで味わえないほっとした時間、幸福感を! 平安時代より日本人の飲み物として愛飲されていきた「緑茶」、現代ではペットボトルのお茶を引用される方が多くなってきましたが、急須で淹れたお茶が美味しいと感じるのは「テアニン」が多く含まれているからです。 テアニンはストレス軽減や睡眠改善になるお茶特有の成分であり、ペットボトルのお茶と比べ急須で淹れたお茶は約4.1倍多いといわれております。また、カテキンの様々な健康サポート成分や飲用効果かと共にお茶を急須で淹れるひと時、湯気を見ながらホッとする時間、美味しいお茶を飲むゆるやかなライフスタイルを静岡茶園はご提案します。 | ![]() |
静岡茶園の強み
75%のお客様が5年以上ご愛顧いただいているリピーター様です
創業の昭和48年以来、「日本一おいしいお茶を目指して」参りました。おかげさまで50年以上多くのお客様にご愛顧いただいております。弊社のお茶をご愛顧いただいているお客様は、5年以上のリピーターが75%を占めます。様々なお茶を召し上がってきたお客様に、長い間続いてご用命いただけるのには理由があります。 | ![]() |
お茶の栽培から製造まで一貫して行うお茶のプロ
弊社では静岡県内に茶畑を有しており、お茶の栽培から製造まで一貫して社内で行っています。お茶の生育や品質は、生育地の条件やその年の気温・湿度など様々な影響を受けるため、日々の育成状態を自らの目で確認しています。栽培から製造まで一貫して行っているので、その茶葉にあった最も美味しくお召し上がりいただけるよう、工夫しています。また、商品化まで一貫して社内で行うことにより、中間マージンが発生せず、通常よりもコストを削減した価格で商品を提供できます。
![]() 筆頭茶師 望月和雄 | 一流の茶師が仕上げた至高の一杯お茶の葉は、ワインや紅茶のように産地や収穫された日によって、まったく異なる個性を持っています。その茶葉の長所を引き出し、仕上げていくのが茶師と呼ばれるお茶の職人です。 静岡茶園には筆頭茶師を含めて三人の茶師がいます。安定した品質や美味しさは、この三人の確かな技と、お客様に満足していただけるお茶を届けたいという茶師の想いが込められています。 |
食の安全に取り組んでおります
静岡茶園は静岡県内の茶畑を管理、運営を行っております。また茶畑から荒茶収穫した生葉を蒸し、揉んで、乾燥させて茶の酸化を止める製造工程にいてJGAP(Japan Good Agricultual Practice)認証を申請中であり、食の安全や環境保全に取り組んでおります。
会社概要
![]() ![]() ![]() ![]() |